「志望動機なんてねーよ」と思うのは、ごくごく当たり前ですね!たくさんの会社に応募しているといちいち考えてられないですよね。

いや~、ごもっともな事です。多くの人が同じ思いでしょう。しかし、ほんの少し工夫をするだけで、内定が取れることも多いのです。
面倒ではありますが、ここでお伝えすることを一つ一つこなしていきましょう。
今回は履歴書の中で結構厄介でもある「志望動機」について簡潔にお伝えします。
志望動機はラブレター なぜその会社なのかが伝わるように
マニュアル本の丸写し後で困るのは自分自身なのです。また、 曖昧な表現はNG。そして、 企業研究した上で方向性を明確に しましょう。

実は採用担当者は応募者が考えている以上に志望動機に注目しています。知ってましたか??
最近は、 Web を使って簡単にエントリーできるようになったこともあり、相手企業についてよく知りもしないで応募する人が増えています。
会社にはそれぞれの特徴や個性があるのですから、本来志望動機は会社ごとに異なってしかるべきですね!どの会社にも通用する志望動機だと印象悪くします。
最低限、その会社の求人情報、ウェブサイトには目を通し、この会社でなければというポイントを見つけた上で志望動機をまとめましょう。
履歴書の中の「志望動機」はスペースが限られていて多くのことは語ることができません。そこで、「とりあえず無難なことを書いておけばいいだろう」と転職マニュアル本などから適当な文章を引っ張ってきてそのまま書いてしまいがちですよね!気持ちは良~くわかります。
でもこんなこともよくあるのです。面接前に改めて企業研究を行ったら、履歴書に書いた志望動機と実際の考えがずれていることに気がついたなどという事態も。
面接は双方向でコミュニケーションする場です。一問一答では進まないのですから、志望動機を具体的に自分の言葉で語らなければ採用担当者の心は動かせないでしょう。
面接でプレゼンすることを想定した上で、志望動機の方向性を明確にしておくことが大切です。
志望動機の良い例、悪い例

ここでは、色々な例をまとめておきました。「志望動機なんてねーよ」と考えている人は是非、参考にして真似てみてください。
志望動機の NG フレーズ
😅 貴社の将来性に惹かれました。
将来性の根拠は何だか安易な考え方だな
😅 貴社の企業理念に共感しました。
理念ってどの理念?どの会社にも言える文句だよね。
😅私の経験が活かせると思いました。
どんな経験でどんな風にいかせるのかイメージがわかないよ。
😅給与の高さに魅力を感じました。
わかりやすくていいんだけど給与さえ高ければ他の会社でも構わないの?
😅貴社でXXXの知識を学びたいと思いました。
うちの会社は学校じゃないんだけど、学んでどうするの?どう貢献してくれるの?
志望動機の書き方で良い例
貴社が開発されたXXXXのシステムは、社会貢献度が高く多くの人に喜ばれるものだと思います。私のXXXXした経験を生かし、是非自分の手で世間に広めていきたいと考えています。
ポイントはその会社独自の特徴やキーワードを上げることです。経験を活かしてどうしていきたいかを具体的に示すのも良いでしょう。
「志望動機なんてねーよ」のまとめ

そんなのねーよと嘆きの方。
志望動機は書くのが難しいものです。
しかし、志望動機はあなたが入りたい会社へのラブレターです。
最低限、その会社の求人情報、ウェブサイトには目を通し、この会社でなければというポイントとあなたのやってきたことを結び付けて志望動機をまとめましょう。
コツを掴めば、志望動機はうまく書けます。あなたの将来のキャリアアップのために頑張って書いていきましょう。
「転機